睡眠時無呼吸症候群とは?症状、原因、治療法について。


スポンサードリンク


宮城交通のバス事故に於いて
運転手が、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査で
要観察経過対象であったことを、昨日書きました。


まだ居眠りの原因が、睡眠時無呼吸症候群にあったかは
判明していませんが、ここ最近、この手の事故がある度に
話題になる、睡眠時無呼吸症候群について改めて調べてみました。


・睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群
SAS(Sleep Apnea Syndrome)と表記されることもある病気で
読んで字のごとく、一回の睡眠時に5回以上10秒以上の呼吸停止が繰り返される病気です。


本来、脳を休め体力を回復するための睡眠に
呼吸障害が起こってしまうと、脳が覚醒して思ったように休めず
昼間の活動期に異様な倦怠感や眠気を引き起こしたりすることがわかっています。


また、睡眠という必要な根幹行動に関する病気であるためか
他にも、糖尿病や肥満、脳卒中といった
動脈硬化性疾患の危険因子となりうる怖い病気でもあるのです。


特に交通事故などに深刻な影響が見られる場合は
睡眠時無呼吸症候群による猛烈な眠気や居眠りなどにより
操作を誤ったり、事故を起こしてしまうと言った直接の原因が見られます。


厄介なのは、睡眠中という無意識化で起こる症状であり
なかなか症状に気づくにくいということが挙げられます。


家族がいれば、実際に夜中に呼吸が止まっている音を聴いたり
その後に来る、かなり大きないびきと言った異常に気がつきやすいのですが
一人暮らしですとか、家族とは別の部屋で1人で寝ているですとか
そういう場合は症状に気づくにくいということがあります。


身体に不調が現れるときは、既に症状が進行していると考えられるので
夜寝ているのに、とにかく眠いという場合は注意が必要です。


・睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人は
肥満の人が特になりやすいと言われています。


睡眠時無呼吸症候群が引き起こされるメカニズムは
上気道(空気の通り道)が睡眠時に閉塞することにより発生します。


閉塞の原因は、首周りの脂肪の沈着、扁桃肥大、アデノイド(咽頭扁桃)
気道へ舌が落ち込む、舌が大きい(巨舌症)、鼻が曲がっている
と言った原因が考えられるとのこと。


また、顎が小さいといった原因で
引き起こされることがあることもわかっており
その場合は、肥満ではなくても症状が出ることがあります。


欧米の患者は、だいたい肥満患者が多いとのことですが
日本人は顎が小さい人も多く、それが原因で引き起こされることもあります。
太っていないからと言って、睡眠時無呼吸症候群ではないとは言い切れません。


・睡眠時無呼吸症候群の治療法

睡眠時の無呼吸については、患者自身はほぼ気づけないものであり
治療については、まず本当に睡眠時無呼吸症候群であるかを
特定することから治療が始まります。


家族が居て指摘されたなどであれば、受診もしやすいですが
そうでない場合は、一晩入院して睡眠時の呼吸を調べるところから
まず治療はスタートとなります。


睡眠時無呼吸症候群の診断がくだされた場合は
症状の重さによって、受診する科や治療法が変わってきます。


軽度であれば、歯科で
睡眠時用のマウスピースを作って
呼吸の改善をするという方法があります。
もちろん、肥満からくるものがあれば減量も大きな効果が現れます。


前述した閉塞原因で、特に異常が顕著で
原因が特定可能な場合は、異常が起こっている部位に対する
治療が行われます。


例えば、外科手術であったり
耳鼻咽喉科で鼻の治療をしたりといった具合です。


また、CRAP((Continuous Positive airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法))
と呼ばれる、鼻から空気を送り込むマスクを睡眠時に着用し
気道を広げて呼吸を補助するという方法もあります。


特にCRAPは鼻から空気を送り込むだけの
低リスクで安全な治療法であり、効果も高いということで
人によっては劇的に改善を促せる効果があるとのことです。


気になる治療費ですが
中等症以上の睡眠時無呼吸症候群(一時間あたりの無呼吸/低呼吸指数が20回以上)の
場合は、健康保険適用が認められ3割負担で治療を受けられるとのこと。


自分ではなかなか気づくにくい睡眠時無呼吸症候群ですが
重大事故などに繋がる恐れのある怖い病気です。
ちょっとでも気になったら、検査を受けてみるのは悪くないことだと思います。

スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ