熱中症のウンチクその2


スポンサードリンク


昨日の記事では、今はほとんど聞かない
日射病について触れてみましたが
今日は熱射病について、触れてみます。


熱射病もまた、熱中症の定義の中に入る病気のことで
簡単な症状としては以下のようになります。

【日射病と熱射病】

(2)熱射病: 体の熱を十分に発散できないで、熱が体にこもってしまい、高い体温に体が対処し切れなくなった状態です。冬、よく暖房の効いた部屋で厚着をしたりするときに起こります。これは十分に熱を逃がしてやれば良いわけですから、冷たいタオルで拭いたり風を送ったりしてやります。


日射病とは違い、過剰に貯めこんでしまった熱によって
起こる様々な症状が熱射病というわけです。
日光が原因しないので、屋内で起こるものも熱射病となります。
具体的な症状はというと…

症状と徴候

広範な中枢神経系機能障害が特徴であり,錯乱からせん妄,発作および昏睡までみられる。頻脈(患者が仰臥位であっても),および頻呼吸がよくみられる。古典的熱射病では,皮膚は高温となり乾燥する。労作性熱射病では,発汗が比較的よくみられる。いずれも,体温は40°Cを超え,46°Cを超えることもある。


熱射病も日射病も、過剰に熱が体内にこもりすぎることによって
最悪死亡を引き起こすこともあるとのことですので、やはり
十分に気をつける必要があるということです。


最後に、熱中症を具体的に見てみましょう。
熱中症は、熱によってもたらされる身体の異常全般を指すことばです。


昨日と今日で触れてきた、熱射病・日射病もそうですし
その他、熱けいれん、熱失神、熱疲労と言った症状が
熱中症に含まれるとのことです。


いずれも、夏の炎天下、または冬の室内の暖房などで
体温が過剰に上がってしまった時に引き起こされる症状であり
非常に注意が必要です。


これらの症状の中にも程度の重さの段階があり一番軽いのは熱疲労です。
熱疲労は、汗をかきすぎた場合などに脱水症状が長く続くと
全身のだるさ、悪心、嘔吐などの症状が見られるものです。


熱失神は、体温が上がった際に熱を逃がすため皮膚の下の
血流が活発になり、その結果脳に血が行きにくくなり
酸欠状態になり、めまいや意識を失ってしまう症状を起こしてしまうことです。


汗をかくと、水分と共に体内の電解質(塩分)が体外に放出され失われますが
塩分は筋肉の収縮を調節する効果があるため、水分だけを補給し塩分を補給しないと
身体の筋肉がつったり、けいれんしたりすることがあります。これが熱けいれんです。


これらの症状の最後に、更に病態が進むと
最終的に熱射病となり、非常に危険な状態となるのです。


いずれにせよ、この時期の炎天下で長く活動したり
汗をかいたりした時は、適切な休憩・水分補給を行い
出来るだけ体温調整に気配りする必要があるということです。


症状が起こる状況によっては、自分自身だけでなく
周囲をも危険に晒してしまう可能性もありますので
この時期の熱中症には留意したいものです。

スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

    None Found

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ