三寒四温。徐々に近づく春の足音。


スポンサードリンク


2月もいよいよ最後に差し掛かり
天気予報の週間予報などでは
最高気温が、高い日も見受けられるようになってきました。


今日は、かなり暖かく
厚手のコートを着ていると、汗ばんでしまうような
気温を記録したところもあったようですね。


立春から既に、3週間以上が経過しているわけで
徐々に近づいてくる春の足音に
心が軽くなってくる人も多いのではないでしょうか。


さて、そんな本日は、この時期良く耳にする
三寒四温ということばを
取り上げてみます。


三寒四温は元々
中国東北部や朝鮮半島北部で、冬の時期に、寒さと暖かさの周期を表すことば
として、日本に伝わってきたことばです。


本家では、冬の間のことばになるわけですが
日本ではどちらかと言うと、この春先の時期に
よく使われることばであると思います。


中国などで使われている三寒四温の本来の意味は
冬の時期に3日寒い日が続き、その後比較的暖かい日が4日ほど続く
と言った意味です。


三寒四温は気象用語ではなく
あくまで、気温の周期を端的にとらえた表現です。


併せて7日ほどの天気の周期を指したことばであり
この時期の日本の一般的な気候の特徴となるわけです。
日本では冬期の間に三寒四温状態になることはほとんど無いそうです。


つまり、本来の使われ方では日本ではうまく当てはまらないので
主に春先の、気温が周期的な時期に日本では使われるようになったということですね。
ことばがローカライズされたとでも言えるのかもしれません。


三寒四温の頃になると
気温が目まぐるしく変わるので
体調管理などにも留意する必要がありますね。


春が近づいてくるのと同時に、着るものにも悩む時期でもあり
皆様に於いては、体調にはくれぐれもご注意ください。
私は既に体調崩していますが…。(汗)


三寒四温に限らず
四季が目まぐるしく入れ替わる日本に於いては
実に季節に関することばが多いことに意識してみると驚かされます。


三寒四温の時期が終われば
今度は、暑さ寒さも彼岸までと言ったことばが
よく聞かれるようになるでしょう。


昔から気象に敏感であった日本人(天災などが季節を問わずひっきりなしに襲ってくるため)は
とにかく、何か区切りの際や、天候に関することばが
非常に豊富であり、これは日本人が自然と共に生きてきた証左であります。


今の世の中、通年でできる事も増えており
ある季節に関する昔からのことばが、一般的に当てはまらなくなっている例もありますが
ことばと言うのは時代とともに変わっていくもの。
これから、季節に関することばというのはまた増えるのかもしれませんね。

スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

    None Found

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ